IELTS対策リーディングセクションでは,3つの文章が出題され,様々なタイプの質問を浴びせられます。 リーディングセクションで1番難しいのは、読む量は多く、時間が短く限られていることです。IELTS対策の具体的なコツを学ぶ前に、一般的な英語の読解力を向上させて、集中力を高めるヒントをお伝えします。

とにかく読む

一般的にIELTSのリーディングセクションの問題点は、テキストを理解するのが難しく、時間内に答えられないこと。この主な理由は、英語を対応するのに十分読んでいないため、多彩なテキストに対応できる英語力がまだ完全に身についていないことです。

読む量が少ない学生の方が、IELTSのリーディングをより難しいと感じています。今日から新聞記事、インターネットブログ、スポーツコラム、Graded Readers(英語を学習する10代以上の留学生が使うレベル別の学習者用の本(洋書)など、あらゆる分野の読み物を少しずつでも自由時間に読みましょう。そして様々なタイプのテキストにまず慣れるのがオススメです。

小説を読むなら、楽しみながら大筋を理解できる、あまり複雑ではない本を選びましょう。また読んで分からなかった単語には下線を引いて、そのチャプターが終わるまで読み続けます。そして初めに戻って、下線付きの分からなかった単語に注意しながら、意味を学んでメモをとります。

より効果的に読む方法

テストを時間内に終わられられないと思っている人々にはテキストを正しく理解していないか、読むのが遅すぎるという共通の問題があります。ここで理解したい重要な点の1つは、脳は単語を個別に処理するのではなく、‘chunks’単語の大きいかたまりで処理するということです。それを参考に試験でより効率的に読むため、いつも下記のことを練習しましょう。

  • もっとたくさん読む。たくさん読む人は、テキストをより早く理解できる。
  • 質問を読み、次にテキストから答えを見つける
  • 与えられたイメージとタイトルで、テキストを読み始める前に大体のアイデアをつかむ
  • 言葉がわからない場合は、次に読み進む。もっと後のストーリーで、それが何を意味するのか掴めることがある。

読書習慣を身に付ける

  • 読書習慣を身につけるため、毎晩寝る前30分(IELTS対策の本以外の)本を読みます。
  • また科学や学術記事をオンラインで読んだり、科学の雑誌や、ガーディアン紙など硬派の新聞を読む練習もしましょう。

IELTS対策センターについて

東京(目黒)オフィス大阪(梅田)オフィスにある、SI-UK IELTS対策センターでは、経験豊富なネイティブ講師によってIELTSのコツが学べるIELTS対策コースを開講しています。大学入学条件のために、効率よくIELTS対策を学びたい方や、IELTSのスコアをもっと上げたい方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。