希望の大学や大学院に入学するためには高い英語力の証明が必要となります。IELTSは留学のための最も人気のある能力試験であり、リーディング、スピーキング、ライティング、リスニングといった4つのカテゴリーで英語能力を測ることができます。そしてIELTSスコアを向上させるために最も良い方法の1つは、語彙力を上げることです。語彙力はIELTSライティングとスピーキングにおいて、総合スコアの25%を占めています。幅広い単語力を持つことで、リスニングとリーディングのスコアも大幅に向上することが可能です。今回はIELTSの語彙力を向上させるヒント、また9月に開催される”60時間 IELTS 対策集中講座(オンライン)”についてご紹介します。
※2週間限定!StudyInお盆限定 スペシャル割引!
8月11日(月)から8月22日(金)までの2週間限定キャンペーンでは、留学生に人気の世界各国の大学出願サービスや、大学出願に欠かせないIELTSのスコアアップをはじめとするプライベートレッスンが特別価格でご利用いただけます。海外留学に向けてこの夏から早めに対策を始めましょう!ぜひこの機会をご活用ください。
IELTSの語彙力を向上させるヒント
IELTSの4つの技能において、豊富な語彙はどのように役立つのでしょうか。
1. IELTSにおける語彙の重要性
語彙は言語の構成要素です。単語力は自分の考えやアイディアを表現する、また他者を理解し情報を得るのにも役立ちます。幅広い単語力は、より明確で正確なコミュニケーションを可能にします。これはIELTSやその他の英語力試験で高いスコアを得るために重要です。
IELTS テストの文脈で語彙力というのは、ただ単に数多くの単語を知っていることだけではありません。試験官が受験者の語彙力(IELTSではLexical Resourceと呼ばれます。)を評価する、ライティングと、スピーキングのセクションでは、そこに使用する語彙が 正確で、与えられたタスクの条件に適している必要があります。また間違いが少なく誤解を招かないようにすることが重要です。
2. ライティングとスピーキングスコアへの影響
IELTSライティングのタスク1では、幅広い単語力によって 情報を要約したり、明確で簡潔に書くことが出来ます。また、タスク2では質問に対して証拠と事例を挙げながら、十分に見解を述べることができます。適切な語彙力がなければ、文章に無駄が出て、繰り返しになってしまい、その結果文章が不明瞭になりがちです。その一方、多様で高度な単語を使いこなせる能力を持っていると、高い言語能力をアピールすることが可能であり、試験感に良い印象を与える事は間違いありません。
同様にスピーキングセクションでも、豊かな語彙力はより流暢で正確なコミュニケーションに役立ちます。IELTSのバンドスコアによると、幅広い単語を使いながら様々なトピックについて議論する受験者は、語彙力の項目で高いスコアを獲得する傾向があり、結果としてスピーキングスコアも向上することができます。
3. リスニングとリーディングの理解力の向上
語彙力はライティングとスピーキングのスコアに直接影響与えますが、リーディングとリスニングのセクションでも同様に重要な役割を果たします。豊かな語彙力を持つことで、テキストや録音された音声を理解しやすくなり、より正確に答えることができます。例えば、類義語と関連語彙を知ることでリーディングやリスニングのタスクで正しい答えを見つけるのに役立ちます。
4. IELTSでよくある 避けたい語彙の間違い
IELTSのテスト対策では、語彙を増やすだけではなく、あなたのスコアを下げる可能性のある、よくある間違いに注意することが重要です。よくある間違いを理解して、それらを避ける方法を学ぶことで、テスト中に語彙をより効果的に自信を持って使うことができるようになります。
5. 複雑な単語を使いすぎない
IELTSのスピーキングで試験官に良い印象を与えるために、複雑な単語を使いたくなるかもしれませんが、使いすぎると逆に数多くミスをしてしまったりなど、裏目に出ることがあります。洗練された語彙を間違って使うことで、混乱を招き、意味が正しく伝わらないのです。テストでは高度な語彙を使うこと、また明確に話すことのバランスを取ることが不可欠です。例えば‘endeavour’という単語の使い方がよくわからないときには、シンプルに‘try’または‘attempt’と言うことができます。常に複雑さより明確さを優先しましょう。IELTSスピーキングテストはできるだけ実際の状況に近づけて、テストが設計されていることを忘れず、ありのままの自分で答えましょう。
6. 正しいコロケーションを使う
コロケーションとは、複数の単語からなる組み合わせのことです。例えば’make a mistake’,、または’commit a mistake’ということはできても、’do a mistake’を使うことはできません。コロケーションを正確に使用すると、会話やライティングがより自然で流暢に聞こえます。英語の一般的なコロケーションを学ぶのに、十分な時間をかけましょう。
7. 同義語の誤用
同義語は言語を豊かにしてくれますが、誤用すると間違いにつながる可能性があります。すべての同義語がすべての文脈で置換可能なわけではありません。例えば、‘commute’と‘travel’は意味が似ていますが、いつも置き換えできるわけではありません。‘commute’は自宅と職場の間の一定の距離を定期的に移動することを意味しますが、‘travel’はある場所から別の場所へのあらゆるタイプの移動を意味します。様々な文脈で同義語を使う練習をして、正確な使い方を習得しましょう。
8. 語形を無視する
名詞や動詞、形容詞、そして副詞など多くの単語には異なる語形があります。この語形を間違えると文法上の誤りにつながる可能性があります。例えば“sharp(鋭い)”と“sharply(鋭く)”という単語を考えてみましょう。私たちは“a sharp(形容詞)drop(名詞)in prices(価格の急落)”や“prices drop(動詞)sharply(副詞)”といいますが、その逆は使いません。使いたい言葉の正しい形を必ず覚えておきましょう。そうすることで、文法的に正しい文章を作ることができます。
【IELTSの語彙力を向上させるための効果的な戦略】
IELTSの語彙力を向上させるためには、日々の努力と効果的な戦略が使うことが必要です。次にそのヒントをご紹介します。
1. たくさん読む
新聞や本、学術、ジャーナルなどの幅広い資料を読むことで、語彙力を大幅に伸ばすことができます。リーティングを楽しく続けるために興味のあるトピックを選びましょう。BBCニュースやガーディアン紙など 信頼できる情報源からの記事を読む事は、様々な文脈で使われる高度な語彙を学ぶのに役立ちます。また読みながら新しい単語にハイライトをつけて意味を調べます。そうすることで語彙力を高めるだけでなく、読解力も向上させることができます。そして、調べた新しい単語を日常のコミュニケーションで利用してみて、活用できる語彙の一部になるようにしましょう。
2. フラッシュカードを使う
フラッシュカード(小さなメモカード)は、新しい単語を学び練習する楽しい方法です。フラッシュカードを作成して片方に単語、そしてもう片方に定義や類義語そして例文などを書きます。これらのフラッシュカードを定期的に見直して、記憶をリフレッシュさせましょう。
3. 単語リストを使って練習する。
単語リストも 新しい語彙を学ぶのに最適な方法です。毎日いくつかの単語を学習することに集中して、ライティングの練習やスピーキングの練習をするときに、そのリストの単語を使うようにしましょう。教育、環境、テクノロジーなどの一般的なIELTSのトピックから始めてみましょう。
これらのテーマに関連する語彙を覚えて、文章の中でこれらの単語を使う練習をしましょう。この方法はトピックに基づいた語彙を構築するのに役立ち、IELTSテスト、特にライティングとスピーキングのセクションで役立ちます。
4. 会話に参加する
ネイティブの英語を話す人や、他のIELTS受験者と会話をする事は、文脈の中で新しい語彙を使う練習に役立ちます。または語学交換グループに参加するか、様々なトピックを英語で議論できるオンラインフォーラムに参加してみましょう。FacebookやReddit などのソーシャルメディアプラットフォームには、英語力を向上させたい受験者のために専用のIELTSコミュニティーがあります。
5. 定期的に書く
英語でエッセイや日記、またソーシャルメディアへの投稿などを書く事は、新しい語彙の練習と定着に役立ちます。毎日様々なトピックについて書く時間を設けて、覚えた新しい単語を使えるよう心がけましょう。
重要なのは学び続けることです。定期的に練習して新しい単語に触れることでIELTS 試験に必要な語彙力をしっかりと身に付け、テストでの自信とパフォーマンスを向上させることができます。IELTS対策を効率よく学びたいとお考えの方は、60時間IELTS対策集中講座(オンライン)で集中的に学び、スコアアップを目指しましょう。
60時間IELTS対策集中講座(オンライン)申込み受付中!
StudyInは長年にわたり、IELTSのスコアアップを目指す方達をサポートしています。StudyInのIELTSコースの中でも 高い人気を誇るIELTS対策集中講座では、少人数制クラスの丁寧で、行き届いた指導を受けられる環境の中、IELTS対策を熟知した経験豊かなネイティブ講師が、IELTS対策の試験傾向や採点基準、各セクションの問題形式のテクニック、頻出する単語などを目標のスコアに向けて指導します。
本講座は、1日3時間×20日間の60時間を授業時間として、オンラインでIELTSのスコアアップを目指すクラスメイトと一緒に学び、1日2時間×20日間の40時間は自習していただくことを想定したプログラムとなっております。授業時間内にその日に学んだ内容を、講師の指導のもと、実践的に使って復習することも出来ます。講師によるフィードバックと充実した宿題内容も兼ね備えたこのIELTS コースを受講して、短期間でのIELTSのスコア向上を実現させましょう。大学進学に向けてIELTSスコアを効率的に向上させたい、という方は是非このコースへご参加ください。
- レッスン日程: 2025年9月1日(月)~9月26日(金)
- レッスンの曜日・時間:月曜日~金曜日、14:00~17:00(3時間の授業時間の後に2時間の自習(宿題)をしていただくことを想定した授業構成になります。)
- レベル:初級〜上級
- 受講料:118,800円(税込)(テキスト代・別途)
- お申し込み締め切り:2025年8月22日(金)午後3時迄
※StudyInのレッスンを初めて受講される方は、レッスン費用のほかに11,000円(税込)の入会金が必要となります。
StudyInのIELTS対策コースで効率的にスコアアップに向けて学びましょう。また上記のコースの他にも、様々なコースが開講されますので、レッスンに関する最新情報はこちらのページからご覧ください。
そして8月21日 (木)には、“目指せ高得点!IELTSライティング無料対策講座”が開催されます。 このウェビナーでは、ネイティブの講師が、IELTSライティングで求められる条件や問題形式について説明し、ライティングの攻略方法や短期間でスコアアップする方法をお伝えします。本ウェビナーは英語での開催となりますが、英語のレベルに関係なく、どなたでもご参加いただけますのでぜひご参加ください!
- 開催日:2025年8月21日 (木)
- 時間:19:00pm 〜 20:00pm
イギリス留学ならStudyIn
イギリス 留学 エージェントStudyInでは、留学経験を持つ経験豊富なコンサルタントがイギリス 大学 出願の公式窓口として、イギリス 大学 進学をお考えの方に出願プロセスを丁寧にご案内します。上記のIELTS 集中 講座などの英語コース、またイギリス大学留学について詳しくはStudyInにお問い合わせの上、初回無料コンサルティングをご利用ください。StudyInの東京オフィスおよび大阪オフィスでの対面での留学コンサルティングの他、皆様のご要望に応じてオンラインでのコンサルティングも可能ですので、お気軽にご相談ください。なお対面式のコンサルティングは3日前までに日程の確定をお願いしております。
FAQ よくある質問
IELTSスコアの向上には時間が必要であり、通常IELTSのスコアを1.0上げるためには、学習期間が3ヶ月程度必要とされています。またIELTSを作成する団体であるケンブリッジによると、スコアを1.0上げるためには約200時間の学習が必要とされています。
IELTSと英検では一般的にIELTSの方が難しいとされています。英検は級を選択してから受験する形式なので、難易度は級によって異なっています。IELTSは1989年以来、最も信頼される英語能力テストの1つであり、世界で8000以上の大学や企業、入国管理局などによって認められています。
IELTS7.0を取得するのは、特にライティングとスピーキングの分野でとても難しい場合があります。多くの受験者はIELTSスコア6.5 から7に到達するのが難しいと感じています。
IELTSは公式の受験回数の制限はありませんので、必要に応じて何度も再受験することができます。またIELTSはペーパー版とコンピューター版の両方で提供されており、コンピューターでの受験は結果の開示がよりスピーディーです。
ほとんどの教育機関は、IELTSスコア6.0から7.0が要求されます。希望する大学やコースによって、求められるIELTSスコアが変わってきますので、大学のコースページでご確認いただくか、またはStudyInへお問い合わせください。
Take the first step towards studying abroad!
先輩たちの声
Priyal
StudyInの留学コンサルタントについて
Ananya
StudyInの留学フェアについて
Anoop
StudyInのサポートについて
Mariyah
StudyInの英語レッスンについて
Navdisha
StudyInで自分にぴったりの大学とコースを見つけられたことについて
Nishtha
StudyInの個別コンサルティングについて
Shivani
StudyInを利用することで得られた奨学金について
Tushita
StudyInの留学コンサルタントについて